節約するにも貯金するにもまずは「お金の流れ」を把握するために家計簿をつけよう!!
と意気込みながら家計簿のテンプレートを検索してみたけど自分に合いそうなテンプレーが見つからなかったので、自分用に簡単なテンプレートをエクセルで作成してみました。
家計簿アプリ使ったことあるけど、連携できないものあったりして私には使いにくかったです。(使い方が間違っていたのかも)
支出(変動費)
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/c94f89e57554654da7ab5b348069b779.jpg)
月曜日〜日曜日、週毎に合計を出しています。(月初月末は調整ありです)1週間分をまとめて計算して入力するというよりも、私は毎日財布からレシート・領収書を出したいのでメモがてら別にノートに記入して、日曜日にそれを確認してエクセルに入力します。
■支払頻度が高い項目を入れてます。それ以外はその他に入力しています。
飲食費 | お弁当材料費、ミネラルウォーター、コーヒー代等 |
交通費 | 通勤、外勤(会社からの支給あり)以外の交通費 |
日用品 | 化粧品、服、掃除用具等 |
犬 | ドックフード、サプリ、診察、服、グッズ等 |
整体 | 治療、ストレッチ、鍼等 |
歯医者 | 治療等 |
その他 | ネイル、インテリア、自己投資等 上記以外 |
レシートでポイント活用
レシートはそのまま捨てるのはもったいない!私はRakutenカード使用しているので、レシートでRakutenポイントがつくアプリ「Rakuten Pasha」をつかってポイント活用しています。
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7298.jpeg)
いうても1枚1ポイント、1日5枚まで。チリも積もれば山となる!!作業時間めっちゃ短くて簡単なのでやってます。商品によっては30ポイント、50ポイントつきます。ポイントがつくからといって、欲しくない物を買うことはせずに、たまたま買いたい商品であれば活用するようにしています。
ノート
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7289-1024x767.jpg)
毎日レシートを確認してノートに記入しています。
【MUJI無印良品】 商品名:ノート・マンスリー MONTHLY NOTEBOOK (A5/32枚)
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7285-1024x768.jpeg)
最初は少しめんどくさかったけど、今ではこのノートを開らかなければ1日が終われないです。私はそんなに買い物しないので(今は)レシート・領収書は毎日1枚〜2枚程度です。
飲食費→食、雑費・日用品→雑、犬関係→犬 みたい感じで自分がわかればいいので、簡単に値段と一緒に記入しています。支払がなかった日はシールを貼っています。
支出(固定費)
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7295.jpg)
家 | 家に入れるお金 |
保険代(犬) | 犬の保険代 |
スマホwi-fi | キャリア携帯なのですこしお高いけどやめれない wi-fiは他の家族もしようしているので少し払ってもらってます |
Netflix | 主にお母さんが見る用。日頃お世話になっているので |
Spotify | 解約してるのに請求がくる涙。解決方法がみつからない、、、誰か助けて! |
寄付 | 毎月ではないけど動物関係の団体に寄付してます |
YouTube プレミアム | 広告なくてストレスフリー |
プレゼント貯金 | 毎月1,000円の少額だけど、ちょっとした差し入れする時用に ※プレゼント貯金は「リベ大」の両学長がされていて、凄くいいなぁと思いマネさせてもらってます。 |
つみたてNISA | 少額だけどはじめました |
リベシティ | 毎月1,000円 めちゃ勉強になるコミュで教科書代的な |
先取り貯金 | 最初から無いものだと思えれる |
総資産
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_7299.jpeg)
貯金口座 | 先取り貯金分+α |
つみたてNISA | スタート2ヶ月目 |
通常口座 | カード支払い等日常で使用するお金 |
給料口座 | 給料振込用 |
封筒貯金 | 近々買いたいものがある場合の積立 |
プレゼント貯金 | すぐに使いやすいように封筒に入れてます |
収入
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/121B51BB-F4F3-478E-A153-1AD5A74AB2F3_4_5005_c.jpeg)
事務給料 | 一般事務アルバイト |
飲食給料 | 飲食店アルバイト |
臨時給料 | メルカリ、突然のお小遣い等 |
支出(変動費)の合計
![](https://naka-8-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/CF04C688-FD22-46A8-A80C-15586869CD99_4_5005_c.jpeg)
その週の変動費の合計をたして、その月の変動費を出します。
月の変動費+固定費=月の総支出金額になります。(たぶん、、、)
まとめ
まずはこのやり方で収入・支出の把握をしていこうと思います。Rakutenポイントや、PayPayの残高等もつけた方がいいのかもしれませんが、さすがに面倒くさいです、、、。
オタ活卒業して低収入だけどせっかく貯まった「生活防衛費」。インプラント治療(2本)で吹っ飛んでしまうけど、またコツコツと貯めていかなきゃですよ(涙)
コロナの影響で飲食アルバイトのシフトが月2回とかなので、しばらくは厳しい状況が続きそうです。でもあまりケチケチしすぎずに心が貧しくならないようにして、頑張って少しでも貯金を増やしたいです!!!
コメント